りんごが赤く色づくために...りんごの玉まわし 輪ゴム編
以前、りんごの玉まわしのご紹介をしましたが、玉まわしをしてもすぐに戻ってしまう品種もあります。
そんな時は輪ゴムを使ってりんごを固定させます。
今回玉まわしをする品種は「ジョナゴールド」です。先日ご紹介した「つがる」に比べてツルが長いので、玉まわしをしてもまたすぐに戻ってしまうのです。


そこで、輪ゴムを使ってりんごを固定します。りんごが枝に接しているものは輪ゴムがなくても回せるのですが、そうでないものに輪ゴムを使います。
りんごのツルから枝に輪ゴムを引っ掛けて、りんごが回らないように固定しています。
我々スタッフも玉まわしをしてみました。落果しないようにおそるおそる回してみたものの、すぐにまたくるっと元に戻ってしまいました。
輪ゴムを1ヵ所引っ掛けるだけで固定され、玉まわしすることができました。


少々手間はかかりますが、玉まわしをしないと色づきにムラができるので、手間ひまをかけて、おいしいりんごを作っている農家さんに感謝です。
びっくり! りんごが大きくなっているこの時期に、りんごの花が咲いています。
それも1ヵ所だけではなくて何ヶ所かありました。

聞くと、「すごく珍しい、ということではないが、今年はちょっと多いようだ」とおっしゃってました。
りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。 ⇒ りんご大学ホームページはこちらです。
「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ