新着コラム!韓国映画やドラマに出てくる「サグァ」~音楽ライターオラシオのりんごと音楽vol.55~
音楽ライター・オラシオの「りんごと音楽」 ~りんごにまつわるエトセトラ~ 音楽ライター・オラシオさんが、りんごについて熱くゆるく語るコーナー。 気になる第55回目の記事は『韓国映画やドラマに出てくる「サグァ」』です。 最… 続きを読む »
音楽ライター・オラシオの「りんごと音楽」 ~りんごにまつわるエトセトラ~ 音楽ライター・オラシオさんが、りんごについて熱くゆるく語るコーナー。 気になる第55回目の記事は『韓国映画やドラマに出てくる「サグァ」』です。 最… 続きを読む »
りんご「こうたろう」を食べてみました 「こうたろう」(弘前産) 近所の農産物直売に売っているのを見つけて即買いしました。「こうたろう」という名前がかわいらしいですよね。 独立行政法人農業技術研究機構果樹研究所リンゴ研究部… 続きを読む »
りんご「こうとく」を光らせてみました 「こうとく」という品種は蜜が入りやすく、多いものだと果肉の8割ほどの蜜が入ります。蜜は半透明のため光を通しやすいです。なので、下からライトを当てると「こうとく」が光るらしく、インスタ… 続きを読む »
りんご「明秋」を食べてみました 「明秋(めいしゅう)」(板柳産) 板柳町にある農産物直売アンテナショップ「とれたて市」に売られているのを見て即購入しました。一つひとつ丁寧に包装されて売られていて、「私は高級りんご!」とい… 続きを読む »
管理栄養士の篠原絵里佳さんによる“美と健康”を意識したコラム『林檎健美(けんび)』の連載がです! 気になる第5回目は『りんごで美味しくアンチエイジング♪』をテーマに、りんごでアンチエイジングに役立つ働きなど、ご紹介してい… 続きを読む »
りんご「4-23」を食べてみました 「4-23(よんのにじゅうさん)」(弘前産) 青森県りんご試験場で交配育成された品種で、「4-23」は選抜過程の個体番号です。芯カビやツル割れがしやすく見栄えが悪くなるため、品種登録さ… 続きを読む »
りんご「陽光」を食べてみました 「陽光(ようこう)」(板柳町産) 板柳町にある農産物直売アンテナショップ「とれたて市」に売られていました。私が子どもだった20年前は、よく八百屋に売っていたような気がするのですが、最近は見… 続きを読む »
りんご「北斗」を食べてみました 「北斗(ほくと)」(弘前産) 弘前のりんご農家さんに「何の品種が一番美味しいですか?」と質問すると、「北斗」と答える方が多かったです。農家一押しの品種を食べてみました。 種子親「ふじ」×花… 続きを読む »
りんご「錦秋」を食べてみました 「錦秋(きんしゅう)」(弘前産) 売っているのを見つけたときは「しまった…」と思いました。食べたことも聞いたこともなかったからです。勉強不足ですね…。てか、改めてりんごの品種の多さに驚かさ… 続きを読む »
2024年、りんご高密植栽培試験園地にて、定点カメラ(タイムラプス)を設置、りんご畑の様子をお伝えしておりました。 ■2024年春から秋までのりんご高密植栽培試験園地の様子 2024年春から秋までのりんご高密植栽培試験園… 続きを読む »