今年は、4月25日にふじが開花し、例年より早く花が咲きました。
りんごの花が咲き始めると、霜に弱くなり凍霜害を受けやすくなります。
花や蕾が凍霜害を受けると、中心花が曲がったり落ちてしまい、小さいりんごや形の悪いりんごになったり、サビができやすくなります。(写真左:中心花が落ちてしまった様子/写真右:防霜対策が不十分でりんごにサビが出た様子)
開花時期には、可能な限り対策をとることが重要な作業となります。
弘前市の十腰内(とこしない)でりんご農家を営んでいる丸岡政昭(まるおかまさあき)さんに、防霜対策についてお話しをうかがいました。
防霜対策は「ちょっと面倒くさいけど『防霜缶』が一番効果がある」ということでした。
また、丸岡さんは防霜缶と並行して、(剪定の時に出た)薪も使い、霜対策をしています。
丸岡さんは「(防霜缶で対策しているときは)なんもきがねーな(効果がない)と思ってても、りんごの出来がいいので、防霜缶での対策は大変だけど、やっぱり効果はある」ということで、防霜缶での霜対策を現在も続けられているそうです。
防霜缶は現在ではあまり行っている方の少ない「燃焼法」の防霜対策方法ですが、他にも防霜ファンを設置し、上空数メートルの温かい空気を送り込む「送風法」などの防霜対策もあります。また、近頃では「散布剤」による防霜対策にも注目されています。
※燃焼法:燃料として、市販の防霜資材や、りんごの剪定枝などが使用され、園内温度を高める方法です。資材の補充や交換などの作業が夜半から明け方に及ぶなど、生産者の負担となっていることも事実です。
開花から幼果期までは凍霜害を受けやすい時期ですので、気象情報に十分に注意し、被害の未然防止に努めましょう。
りんご大学はりんごに関する色々なことを楽しく学ぶことができるバーチャル大学です。
⇒ りんご大学ホームページはこちらです。
「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ
「りんご大学だより」は、りんごの魅力やりんごの最新情報などを週1回お届けするメールマガジンです。ご登録は無料です。あなたもりんごのある美味しい生活をはじめてみませんか? ⇒ 配信ご希望の方は、こちらへ